アメリカに住みたいと思ったら?:実例を3つご紹介

アメリカに住みたい
以前、アメリカに住みたい場合の主な6つの方法を以前ご紹介しました。

★アメリカに住みたいと思ったら?移住のための6つの方法

今回は、実例を3つご紹介します。

前回の記事を見て住む方法があるのはわかった、
でもどこから手を付けたらいいかわからない、
という場合は、この記事を参考にしてみてください。

明日から行動を起こすきっかけになれば幸いです。

アメリカ暮らし最初の関門が大事

ネットに情報があふれ、オンラインでいつでも世界と
つながれるようになりましたが、それでも実際に海外に移住をしようと
思うといくつか乗り越えないといけない関門がいくつかあります。

その中でも特に大事なのが最初の関門です。
よほど恵まれた環境でないと、この最初の関門にたどり着くのも
越えるのも難しいです。

準備に勇気、努力、根気もいる

どうして難しいかというと、変化が大きくていろんな準備が必要だから。

わからないことが多いから調べて、勉強して、手続きして、準備して…と、
国内の引っ越しと比較すると大きな変化なのでなにかと大変です。

海外生活の経験者ばかりが周りにいるような環境じゃない限り、
いろんなことを自分で調べるところから始まります。

それらをやるために、一歩を踏み出す決断や勇気、
関門を超えるまでの努力と継続力などがないと
スタートラインに立つ前に挫折してしまいます。

だから、最初の関門、
少なくともスタートラインに立つこと、
そしてそのラインを越えることが大事になってくるわけです。

あなたが将来的にアメリカに住んでみたいのであれば、
これからご紹介する実際の例を参照ください。

***注:実例のご紹介は同じやり方を推奨するものでも、
結果を保証するものでもありません。
実際に移住のプロセスをお考えの場合、適宜専門家に
ご相談ください。***

実例その1(留学経由)

最初の実例は僕自身の経験です。

ざっくりとした流れは以下のとおりです。

1.大学留学(3年半)←最初の関門

2.卒業して日本に帰国後、再渡米(約2年)

3.再度帰国後、アメリカで再度就職(約5年)

4.その後アメリカ内で転職

5.その後起業

1から3まで10年もかかってますね。苦笑

長いようであっという間でしたね。

ここでの最初の関門は大学の留学。
「就職活動をしない」という選択をしました。
留学先の大学に受かる保証もないのに…苦笑

周りが就職活動をしている中で、
自分だけ違うことをしているのは孤独感もありました。

大学調べたり、TOEFLの勉強したり、
英語の勉強したり…なかなか大変でした。

留学などの詳しい内容はまた記事にします。

でもそこを乗り越えたから、再渡米の時は、
「あの時頑張ったしできる」という感覚でした。

実例その2(語学学校経由)

実例その2です。

こういうケースもある、という意味では参考になるかもしれません。

1.仕事を辞めて語学学校(約2年半)←最初の関門1

2.現地就職(約1年)←最初の関門2

3.ビザ切り替え(不合格)(約1年後)

4.日本支社勤務

5.ビザ再申請(不合格)

6.イギリス支社の起ち上げ

7.アメリカビザ再申請(合格)

この実例では、仕事を辞めて語学学校から
アメリカ生活を始めています。

語学学校(ESL course)は大学や大学院のように試験を受けて
入学しなくて済むので、TOEFLやGMATなどの勉強は
しなくても大丈夫です。

ビザについては、必ず行き先の語学学校に詳細を確認しましょう。
語学学校は、大学と違って学位が得られるわけではありません。
なので、アメリカ国内で仕事を得ようと思っても
(資格として)有利になることはありません。

どちらかというと運の要素が多いと言えるかもしれません。
なので、語学学校へ行くのも最初の関門ですが、
仕事を得るのも大きな関門と言えるでしょう。

実例その3(駐在経由)

最後に駐在から現地で転職する例です。

1.駐在(転職後2年目で)←最初の関門1

2.駐在後現地転職

駐在から現地で転職というのは選択肢としてはあるのですが、
実際に行動する人は多くはないです。

多くないからやらない…
多くないけどやる…

どちらを選択するかはあなた次第です。

好みの話なので正解も不正解もないですしね。

アメリカに住みたい場合は、
「駐在からの転職は多くないけどやる」を
選択した方がアメリカで暮らす願いが
より早く叶う可能性が高いかとは思います。

すでにアメリカにいるので転職の
情報も手に入りやすいですし、
紹介などで仕事を得たりするケースもあるので。

駐在の選考のやり方は会社ごとに違うようです。

手を挙げた人の中から試験などで選考したり、
上司に呼ばれてどうする?と投げかけられたり、
採用の段階で将来的なアメリカ駐在を前提していたり…

ですので、駐在を経て現地に長く暮らすつもりであれば、
どういう駐在のパターンがあるのか調べると
プランがたてやすいかと思います。

3つの実例から学べること

ここであげた3つの例はたくさんある実例の
ほんの一部です。

6通りの方法をご紹介しましたが、
今回の3つの実例を見てわかるように、
実際の移住までの流れは、6つの方法がミックスした形になっています。

留学(大学)=>現地就職=>転職
語学留学=>現地就職=>ビザ不合格からの最終合格
転職後の駐在=>現地転職

今回は3つの例をご紹介しましたが、背景はバラバラです。
年齢、性別、職種など同じ背景のものはありません。

ですので、他の人の話を聞いて似ているから
自分も同じようにいけそう、ということはできないと思います。

逆に、他の人と違うから自分はアメリカに住む
チャンスがない、ともいいきれないと思います。

なので、アメリカに住みたいと思ったら必ず専門家に
相談しながら進めていきましょう。

途中でやめてもいい

ここまで読んで、こんなことを考えているかもしれません。

「いろんなパターンがあるのはわかった。
けど、やるならちゃんとやりたい。
だから、どういう道筋がいいのか考えてからやる…」

それもアリです。

けど、考えてから行動するのは遅いです。時間がかかります。
そして、あっという間に5年とか10年とか過ぎていきます。

思い立ったが吉日、という言葉もありますが、

ひとまずやってみるのもアリです。

リスクの少ないことから動いてみる、というやつです。
そして、難しそうと思ったら、そこで止まって休憩するか、
やめて引き返すのもアリですから。

ひとまずやってみるとは?

ひとまずアメリカに住みたいのであれば、

1.この記事などを参考に、自分のケースでどんなパターンがあるか
考えてみる。

2.例えば、留学=>現地就職=>現地転職
の流れが自分の場合はあてはまりそう、
と思ったら、留学相談で相談してくれるところを探す。

3.留学相談をしてみる。

これだと、お金はほとんどかかりません。

知らないことを知れて得することはあっても、
何かを失って失敗することもありません。

調べるだけですから。

留学の入り口から入るのが難しそうと思うのであれば、
そこで立ち止まって、次は仕事を得る方向から
入っていけばいいと思います。

まとめ

アメリカで暮らすまでの道のりを3つ実例でご紹介しました。
経歴も背景もみんなバラバラです。

年齢がいってるから難しいとか、
転職できないだろうから難しいとか考えず、
自分もできるかもしれない、と考えて
調べてみるところから始めてみましょう!